

谷川岳・みなかみへ電車で行くと、高崎駅で必ず乗換が必要になってきます。乗換の時に少し腹ごしらえという時、駅中でどこがお薦めか?パスタの街・高崎の完全茹で揚げ麺の店「スパゲティー専科はらっぱ」がおすすめです。
パスタの街高崎をご存知ですか?
人口当たりのパスタ店が全国的にも多いといわれる高崎市。
群馬県は全国有数の小麦の産地。小麦粉を使った「粉もの」料理は、昔から高崎市民の生活と深く結びついてきました。パスタ料理も「粉もの」料理の一つとして、老若男女を問わず高崎市民に広く愛されており、近年では、「パスタの街」として新聞やテレビで取り上げられることも増えてきました。
毎年11月頃に、市内のイタリア料理店などがパスタの味と魅力を競い合うイベント「キングオブパスタ」が開催され、出場各店舗が地元産の食材を使った自慢のメニューを提供し、来場者の投票で「キング」を決定します。

スパゲティー専科はらっぱ
マツコの知らない世界』の高崎パスタの回ではらっぱも紹介されていて、「ラーメン屋のような気軽なパスタ食堂」をテーマに、一人でもグループでも、どなたでも来店しやすい店作りをしています。人気No.1「赤唐辛子とにんにくのトマトソース」や、「海老のトマトクリーム」がおすすめです。
乾麺と生麺が選べますが、生麺がもちもちした食感でおすすめす。100円で大盛りにもできますが、都会のパスタと比べ、量も結構多いです。チーズがとっても多いので、バゲットも注文すると、いろいろな味わいが楽しめます。


駅ビルモントレ店
高崎駅直結のモントレー5階、北側上りエスカレーターを降りて正面になります。大型液晶ディスプレイが正面にありますのですぐに分かります。お昼は、11:30頃だと並ぶぐらいの地元に愛されている店です。ラーメン屋のような気軽さが売りということで、カウンター席もあるので、女性一人でも入りやすい店です。

高崎駅で弁当を買うなら、何がおすすめ?
高崎駅といえば、だるま弁当(1,100円)が昔から有名ですね。お米は醤油味で炊いた香りの良い御飯で、山菜きのこ煮、穂先竹の子煮、椎茸煮、コールドチキン、鶏八幡巻、花豆煮、黒こんにゃく、赤こんにゃく、栗、山くらげ、小ナス漬け、山ごぼうと山の幸をふんだんに取り入れた高崎の名物弁当です。食べ終わった後は、だるまの貯金箱として利用できます。
また、高崎駅(改札外の売店)には、横川の峠の釜飯(1,200円)も置いてますよ。


しかし、地元群馬県民は、電車をあまり利用しないのか、駅弁をあまり食べません。地元に愛されていて、群馬のソウルフードこそが「登利平」です。上州(群馬)のあらゆる行事、イベント事のお弁当にはこの鳥めしが使われます。
醤油ベースのたれが絡んだ薄切りの鶏肉を敷き詰めたお弁当で、肉はやわらかく、たれが染みたごはんもとってもおいしい味です!高崎駅のE’siteと新幹線改札内にある「銘品館」に置いてあります。「スパゲティー専科はらっぱ」と同じく高崎駅モントレ5階には、レストラン「登利平」があります。

高崎駅で途中下車(改札の外に出る)できるか?
水上駅から都心に帰る際、高崎駅で、高崎線普通列車か新幹線に乗り換えが必要です。東京までお帰りの場合(乗車距離が100kmを超える)は、途中下車も可能となります。群馬のお土産が揃うE’siteも改札外になりますので、是非お立ち寄りください。
下記サイトもご参照ください。


「スパゲティー専科はらっぱ」「だるま弁当」「峠の釜めし」「登利平」あなたはどれにしますか?是非、谷川岳に何回もお越しいただき、全て制覇してみてください。また、E’siteでも是非お土産をたくさん買って帰ってください。心よりお待ちしております。
コメント