
水上は1年を通じて、降水量が多い地域です。せっかく水上に来たのに雨かあ!とがっかりしているあなた。そんな雨の日、水上でどう楽しく過ごすか?おすすめの5選をご紹介いたします。参考になれば幸いです。
雨のみなかみを楽しむ①:みなかみスィーツめぐり
みなかみのスィーツ店をめぐるコースです。①大とろ牛乳②ジャック・ザ・タルトファンタジー③GarbaCafe④フルーツランドモギトーレの4店舗です。
大とろ牛乳は、その名の通り「大トロ」のような滑らかでクリーミーな食感が特徴です。この食感は、通常の牛乳や乳製品では味わえない特別なもので、多くの訪問者がその口当たりの良さに驚きます。また、濃厚でありながらも後味がさっぱりしているため、飲みやすく、何度でも楽しめる味わいです。
大とろ牛乳は、地元群馬県で生産された新鮮な牛乳を使用しています。このため、素材の持つ自然な甘みと風味を最大限に活かした製品となっています。地元の農家と連携し、品質の高い牛乳を確保することで、常に安定した美味しさを提供しています。
大とろ牛乳は、添加物を極力使用せず、自然のままの美味しさを大切にしています。これにより、健康志向の消費者にも安心して楽しんでもらえる製品となっています。特に、子供から大人まで幅広い年齢層に支持されており、家族みんなで楽しめるのも魅力のひとつです。
大とろ牛乳は、みなかみ町の観光名所としても知られており、多くの観光客が訪れるスポットです。地元の文化や風土を感じながら、特産品を楽しむことができるため、観光の一環としても人気があります。地域のイベントやフェスティバルでもよく紹介され、地元の人々にも愛されています。大トロ牛乳の反対側には、「かみごはん」のお店があります。みなかみ産の美味しいお米がその場で食べれ、お土産にもできるよう自動販売機もありました。

ジャック・ザ・タルトファンタジーは、群馬県みなかみ町に位置する焼きたてチーズタルトの専門店で、人気のお土産です。まず、最大の特徴は、素材100%の自然派チーズタルトを提供していることです。特製チーズムースがとろけるような濃厚なチーズタルトは、膨張剤を使用せず、鹿児島・沖縄県産のさとうきびを使用しており、カルシウムやカリウムが豊富です。
また、季節の素材をふんだんに使ったタルトも多く、訪れるたびに新しい味わいを楽しむことができます。チーズを使用しないタルトもあるため、チーズが苦手な方でも楽しむことができます。テラス席があり、みなかみ連峰の壮大な景色を眺めながら、焼きたてのタルトを楽しむことができます。さらに、谷川岳の天然水を使用したオリジナル珈琲やナチュラルソーダも提供されており、タルトと共に特別な時間を過ごすことができます。かわいいキャラクターたちが迎えてくれる店内はまるでファンタジーの世界に飛び込んだ様。

ジャック・ザ・タルトファンタジーから車で約5分谷川岳方面に行くと、左側にGarbaCafeがあります。GarbaCafeは、群馬県みなかみ町に位置する魅力的なカフェで、バームクーヘンの専門店として知られています。このカフェの最大の魅力は、手作りのバームクーヘンが提供されていることで、専門家が選ぶ全国バームクーヘンランキングで9位に選ばれた実績もあります。
モギトーレは、群馬県みなかみ町に位置するフルーツランドで、訪れる人々に一年を通じて様々な形でフルーツを楽しむ機会を提供しています。この施設の魅力は、豊かな自然環境の中で育った新鮮なフルーツを自ら収穫できる体験にあります。
特に、種なしのフルーツを提供しているため、小さなお子様連れでも安心して楽しむことができます。収穫体験は基本コースと食べ放題コースがあり、訪問者は自分のペースでフルーツを味わうことができます。また、ビニール屋根が設置されているため、雨の日でも天候を気にせずに収穫を楽しむことができるのも大きな魅力です。
さらに、モギトーレでは、フルーツの収穫だけでなく、地元の特産品を使った食事やスイーツも楽しむことができ、訪れる人々にとって充実した時間を過ごせる場所となっています。モギトーレは、自然の中でのリラックスした時間と、新鮮なフルーツの美味しさを同時に楽しめる、群馬県の観光名所として多くの人々に愛されています。


雨のみなかみを楽しむ②:ラフティング・キャニオニング・カヌー・バギー


みなかみエリアで楽しめるアウトドアアクティビティ、ラフティング、キャニオニング、カヌー、バギーは、雨の日でも十分に魅力を感じられる遊びとして人気があります。雨が降ることで、その自然環境がよりダイナミックに変化し、新たな体験をもたらしてくれるからです。
まずラフティングは、雨が降っても基本的には開催されます。ラフティングは川の水に濡れるアクティビティなので、雨でもほぼ影響がなく、むしろ川の増水による流れのスリルが増して楽しさがアップすることもあります。みなかみの利根川で開催されるラフティングツアーは、小学生以上が参加可能で、家族連れにも人気。雨の中でチームワークを発揮しながら激流を乗り越える爽快感は格別で、雨天ならではの自然との一体感が味わえます。安全面にも配慮されており、インストラクターがしっかりサポートしてくれるので初心者も安心です。
次にキャニオニングですが、こちらは小雨や霧雨程度の弱い雨なら開催可能です。キャニオニングは渓谷の中で自然のウォータースライダーや滝つぼへの飛び込みを楽しむアクティビティで、雨の日は岩や水辺が湿って滑りやすくなる分、スリルが増します。みなかみエリアのキャニオニングは、少人数制のツアーが多く、ガイドの指導の下で安全に楽しめるコースが用意されているため、雨の日でも快適に参加できます。ただし豪雨時は安全を優先して中止になる場合もあります。
カヌーの魅力は、雨の日ならではの幻想的な自然風景を水上から楽しめる点です。みなかみの洞元湖やならまた湖では、雨が降ると霧が立ち込めることが多く、雲と同じ高さで静かな湖面を散策するような特別な体験が味わえます。雨天決行のツアーも多く、初めての方やファミリーでも安心して楽しめるレクチャーやガイド付きのツアーが用意されています。雨に濡れながらも、静かな自然の音に包まれて過ごす時間は、晴れの日とは違った癒しの価値があります。
バギー体験は、雨の日こそ特にスリリングで楽しいアクティビティです。みなかみのバギーツアーは雨天決行で、泥や水たまりをものともせずに進むバギーの特性から、雨に濡れて飛び跳ねたり滑ったりする爽快感が格別です。運転の難しさも増すため、操作の楽しさが増し、まるでアドベンチャー映画の一場面のような体験ができます。小学生以上から参加可能で、ヘルメットや装備のレンタルも含まれているため、安全面も安心です。
水上には、たくさんのアウトドアー会社があります。
雨のみなかみを楽しむ③:たくみの里で体験工房

道の駅たくみの里は、群馬県みなかみ町にある広大な敷地を持つ体験型道の駅です。ここでは、様々な「たくみ」たちが集まり、木工、竹細工、陶芸、ガラス工芸、和紙、そば打ち、パン作りなど、50種類以上の手作り体験を提供しています。雨の日でも屋内で楽しめる体験が豊富に揃っているため、天候を気にせず一日中楽しむことができます。

雨のみなかみを楽しむ④:日本一のモグラ駅 土合駅見学
雨でも楽しめる水上といえば、土合駅です。土合駅といえば、“日本一のモグラ駅”として知られています。下りホームに降りるには改札を通ってから486段もの階段を下る必要があり、地底へ向かうような感覚が味わえるのが特徴です。雨粒に濡れた階段の石やコンクリートの壁はより一層重厚さを増し、まるで探検に来たかのような気分を演出します。観光地らしい華やかさはありませんが、その静寂と薄暗さ、そして遠くで電車が到着する音だけが響く空間は、何度訪れても飽きることがありません。雨の日には外の喧騒がかき消され、しっとりとした雰囲気が駅全体を包み込みます。写真を撮るにも、しっとりとしたコントラストが独特の絵を生み出してくれるはずです。
地上へ戻ったあとは、疲れた足を休めるように立ち寄りたいのが「喫茶モグラ」です。駅舎の一角にあるこのカフェは、土合駅の歴史とモグラ駅ならではのユーモアを背景に、ゆったりとした時間を提供してくれます。木の温もりが感じられるインテリアとレトロなデザインの椅子やテーブルは、まさに雨の日にこそ似合う落ち着いた空気感。ホットコーヒーの香りに包まれながら、窓越しにしとしとと降る雨を眺めていると、登山帰りや列車待ちの時間も特別なひとときに変わります。おすすめは地元食材を取り入れた軽食や、フォトジェニックなオリジナルスイーツ。未体験の訪問者もリピーターも、旅の合間の癒やしスポットとしてつい長居してしまう魅力があります。
雨の日にこそ楽しめる理由は、土合駅の空間と喫茶モグラの落ち着きが共鳴し合うからでしょう。外でアウトドアを満喫するのが難しい日も、駅そのものが“観光資源”であり、その不便さすらアトラクションのように感じられます。そして、地上に戻れば温かな灯りと香りに迎え入れてくれるカフェがある。このコントラストこそが、雨の旅を印象的に彩るのです。


雨のみなかみを楽しむ⑤:雨の日も心温まる、谷川連峰の秘湯 宝川温泉汪泉閣の日帰り温泉
雨の日にみなかみを訪れたなら、ぜひ計画に組み込みたいのが「宝川温泉」の日帰り入浴です。谷川連峰の自然に抱かれたこの温泉は、雨のしっとりとした空気の中でこそ味わいたい、贅沢な癒しのスポットです。雨粒がもたらす静けさが敷地全体を包み込み、温かな湯煙と相まって心身をほぐす最高の時間を演出します。
宝川温泉は、広大な野天風呂が特徴で、自然の河川を生かした岩風呂が幾つも連なる造りになっています。晴れた日の青空や新緑を見るのももちろん素晴らしいですが、雨の日はまた違った魅力があります。降り続く雨が湯面にさざ波を立て、雨音と温泉の熱気が交錯する空間にいると、まるで自然と一体化したような感覚が得られます。樹々を濡らす雨のしずくが、温泉の湯気に溶け込み、視界は少し霞みがかる幻想的な雰囲気に。露天風呂の石や木々が雨に濡れて光る様子も、しっとりとした情緒を感じさせてくれます。
温泉の湯は湧出量豊富な天然温泉で、泉質は効能豊かな硫黄泉。肌に優しいぬるめの湯が長湯にぴったりで、冷えた身体をゆっくり温めてくれます。雨の中冷えやすい手足にもじんわりと効いて、ぽかぽか感が湯から上がった後もずっと続くのがうれしいところです。また、宝川温泉は入浴可能な時間が長く、日中のゆったりとした時間帯に訪れても、人混みに煩わされず自分だけの静かな温泉時間を楽しめます。
館内施設も充実しており、露天風呂以外に大浴場やサウナ、休憩室も完備。雨の日ならではの楽しみ方として、窓越しに雨景色を眺めながらの湯上がりの休憩もまた至福のひとときです。自慢の地元料理が味わえる食事処もあり、温泉につかった後に地元名産を使った季節の料理でお腹も心も満たせます。
さらに、宝川温泉の自然環境に恵まれたロケーションは、雨に濡れた里山の緑が一層鮮やかになり、その姿を目の前にしっとりと過ごす贅沢さを味わえます。雨が事故をもたらすのではなく、雨のおかげで得られる特別な静けさと美しさこそ、宝川温泉の魅力。晴れの日とは違う、雨の日限定の温泉体験をぜひ楽しんでみてください。
みなかみエリアを訪れる多くの人がアウトドアや登山を目的としますが、雨の日には無理せず温泉でゆったり過ごすのが賢い選択。宝川温泉はそんな雨の日のプランにぴったりのスポットです。日帰り入浴で気軽に立ち寄り、雨音をBGMに、ゆったりと体と心を解きほぐす時間を過ごしてみましょう。

雨でもたくさんの楽しみがありますよ。雨の予報でも是非、水上にいらしてください。谷川岳に登山を中止になった場合は、是非参考にしてください。そして、雨の水上を楽しみましょう!
コメント